忍者ブログ
Strawberry Cross のお知らせ
[14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

どうも~りうじんでございます。

今月のラジオは更新してあります。

ゆかりさんや私の珍しい音声を
ご堪能ください。

写真は後日公開します。













PR

自由業を長くやっている方々は皆そうだと思いますが、
毎年、今日みたいな日にはハッとします。

 

連休はじまり? 何も特別な計画立ててなーーい!!

 

いつも通りの仕事や稽古が流れていき、
平日と休日の感覚がなくなってしまうのは、
時には幸せなことですが、なんともサビシイ気持ちも・・

 

そんな折、
突如として出雲大社行きの話が降ってきました☆

なんでも今年は60年に一度の節目の年だそうで、
ますますテンションあがりますぅ~☆


これは、以前渡仏した時のように、単独ロケを強行しなければ!

 

あ、ちなみに今月のパワスポロケは、
今まで身近すぎて思い至らなかったトコロをご紹介致します☆

毎度子供達から、元気とほっこりをもらいます☆☆☆


そろそろUPできる頃かしらー? ねっ船長(^^)ゞ

 

皆様も、どうぞ素敵なGWをお過ごしください♪



mini_130427_1047.JPG









注釈) 元気すぎる愛ハムじゅぴたー@米びつと格闘中~



ロケにも、元気なちびっこ達が登場しますょ☆











 

 



mini_130326_1546.JPG







仕事や稽古の行く先々に見事な桜が咲いていて、
日本は本当にさくらの国なんだなぁ。。と、
幸せ気分で一週間を過ごしていたら、
TS390643.JPG









寒さを堪えて頑張ってくれた桜も
ひとひら、またひとひらと葉桜になり、
とうとう予定していたお花見ロケを断念することに(汗
TS390644.JPG










という訳で、今月からまた
気ままな私的パワスポロケを
気分も新たに敢行していこうと思います☆



そして神楽坂での朗読ライブも三年目になる今年、
ますます心に響くパフォーマンスを模索していこうと思います☆


●語りと季節の歌、こころのライブ♪ ~卯月~

 2013年4月19日(金) 19:30open

 神楽坂「オ・シャンゼリゼ」
 新宿区岩戸町16(メジャー神楽坂B1)
 03-3267-8164
  ♪チャージ2000円+ドリンク別

 出演  本間ゆかり、 雨宮正武
       ピアノ : Matsuken




 





え~大変、遅くなりまして、申し訳ありません。
微妙に体調が悪くて、なかなか更新ができませんでした。

では、先月に行ってきた、牛久大仏の写真を公開します。

130223_105146.jpg







こちらが我が愛車のセカンドマシンになる
NSR80でやってきました。
この日は晴れていて日差しもあったのですが、
とにかく風が強かったです。
(来るまでにハーレー乗りと道で競り合っていた?のは内緒です)

130223_121240.jpg






ここからだと大きさがいまいちわからないかもですね・・・・

130223_125757.jpg130223_130006.jpg






やっとみんなが来たので、まずは腹ごしらえです。
大仏周辺のお土産屋か園内のレストランしか食事できる
ところがありませんので、訪れる方は注意してください。

でも、こちらのそば、うどんや私が食べたカツ丼は出来たても
あってかかなりおいしかったです。値段もこの手のアミューズメント
パーク?にしては良心的な価格でした。


DSC01888.JPG









まずは、入場券を買って、みんなの集合写真ですが、
大きさわかります?ここからさらに5分位歩いた場所に
あるんですよ。


DSC01892.JPG









まずはこの入り口からの入場です。

DSC01890.JPG











この門の下にある鐘を静かに鳴らしてから
中に入ります。ちなみにここはれっきとした
「お寺」になりますので、鐘の近くには浄土真宗の開祖
親鸞聖人の像が祭られています。

130223_133559.jpg130223_133822.jpg130223_135108.jpg130223_135707.jpg











左からだんだん大きくなる仏像のスケールをご堪能ください(笑

ちなみに胸のあたりに見える、3本の線が窓になっていてそこから
下を眺めることができます。また、両肩や背中にも3本線みたいな
窓があります。


130223_134544.jpg130223_134521.jpg130223_134608.jpg











すぐにでも大仏に行きたいと思いつつも、そこにはすぐには
大仏の中に行かせない、憎い演出?があります。

大仏の近くに人工の池があってそこには、人から餌をもらって
かなり肥満気味な鯉たちが、ものすごい勢いで餌を求めてきます。
ちなみに黒い鯉がほとんどですが、たまに錦鯉?や白い鯉も
まじっていました。餌は池のすぐ近くで100円で売っていますが、
かなり肥満気味ですけど、鯉は病気になりませんか?(笑

DSC01905.JPG








大仏裏の入り口から係りの人の誘導で入場して
ありがたい説明ナレを聞いてから1Fの光の世界が
私達を待ち受けています。想像していたのとかなり
違っていておどろきです。

DSC01906.JPG








これが2Fへ通ずる入り口なのですが、中はかなり
広いです。余裕で人が住めるような大きさです。
何かあったら大仏の中に身を隠すことができると思います(笑

DSC01907.JPGDSC01908.JPG








2Fの知恩報徳の世界には大仏の骨組や完成までの足取り、
他にも仏教にまつわる絵画などが展示されています。

右の写真は豆のオブジェではなく大仏の1/1スケールの親指なります。

個人的には大仏の骨組みの構造や、建立までの足取りが
見ていて面白かったです。

そして、ここからエレベータに乗って、4・5Fの
霊鷲山(りょうじゅせん)の間に一気に行きます。


130223_141959.jpg











これが大仏の胸の部分にある3本腺のうちの
1つになる窓です。不思議なのですが、3本の
どの線を眺めても同じ景色しか見えないのです。

これは仏の道は、どの道をたどっても同じところに
行き当たるということを表したい演出なのですが、
良く出来ていると感心してしまう方ばかりに
目が行ってしまうのは、仏の道から外れてしまって
いるのでしょうかね?・・・・・



DSC01922.JPG









この後私は、仕事の都合で、先に帰っていったのですが、
みんなは2Fに戻って写経をしてきたみたいですね。

うっ・・・・

うらやましくなんか・・・・・

DSC01927.JPGDSC01928.JPGDSC01925.JPG







さらに園内に隣接している小動物公園で、
うさぎと戯れていたみたいです・・・・


う・・・・・・・・・・・・うっ・・・・・

うらやま(ry

という所になります。大仏の大きさには
本当に圧倒されると思いますよ。


ちなみに今月のロケなのですが、
私の体調や、みんなの都合で
今月はお休みになるかもしれません。

また、次回にご期待ください。














 
遅くなりまして申し訳ありません。

とりあえず、ラジオはアップしましたので
よろしかったら聞いてください。

写真は近日中にアップします。













最新コメント
[06/29 Globalplus]
[04/21 depforce oral strip]
[04/15 Ahmed Hassan]
[04/14 rite]
[04/13 getroman review]
忍者ブログ [PR]


(Design by 夜井)