Strawberry Cross のお知らせ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
え~先月分のラジオは更新してありますので、
良かったら聞いてください。
さて、では先月行ってきました、
深川不動尊と富岡八幡宮の写真を公開します。



左が本殿になりまして、地上5階立てになっています。
真ん中の建物は本殿のとなりにたっているのですが、
この建物の中で護摩焚きをして祈願をしています。ちなみのわかりずらい
かと思いますが、表面は全部、梵字で埋め尽くされています。すごいです。
右側の写真の奥に不動明王像が鎮座しています。
私達が行ったのはちょうどお彼岸でしたので、参拝者も多いと
いうこともあり、特別に不動明王に触れることができました。
かなりのご利益を期待できそうです。(笑
尚、本殿内部の撮影は禁止になっているので、
外観だけの撮影となっています。ご了承ください。

これは、富岡八幡宮へ行く途中の
商店街で何故か、ここだけ、桜がきれいに
咲いていたので、思わず撮影してしまいました。
写真ではわかりにくいですが、鶯も2羽いて、
ここだけ先に春がおとずれていました。
いいものですね~


こちらが富岡八幡宮です。この写真右側の本殿なのですが、
向かって右側にラジオで言っていた。100円で何故か2本買える、
おみくじがあるのですが・・・・これって「あり」なのですかね?・・・(笑
ちなみに私とゆかりさんはここに漂っている空気感がすごく好きです。
すごく静かで、落ち着く雰囲気です。これは実際に行ってみないと、
解らない感覚かもしれませんね。



ラジオで言っていました、大御輿が展示してある写真になります。
とにかくデカイです!!!また宝石も沢山使われていて
女子2人は非常に興奮していました。・・・・(笑
右側の写真が実際に担いでいる写真ですが、
恐らく200人くらいいないと担げない物なのでしょうね。



この富岡八幡宮は相撲と非常に縁のある神社でして、
たしかこの場所でよく、横綱が四股を踏んでいる映像を
見たような記憶が・・・
で、歴代の巨人力士を物語る記念碑があります。
みんな当時実在した力士の身長と同じ高さの
石碑があるのですが、2m30cm以上って・・・・
手形もあります。私の手と比べてください。
いかにデカイかわかります?(笑

最後にこちらは伊能忠敬の像があるのですが、
これは伊能忠敬さんのご自宅が富岡八幡宮の
近所だったということで、奉られているそうです。
深川不動尊はとても賑やかで、対して
富岡八幡宮はとても静かな場所でした。
その2つのお寺と神社が何故か隣合って
存在しているというのはとても不思議な気がしますね。
機会があったらまた行きたいと思います。
良かったら聞いてください。
さて、では先月行ってきました、
深川不動尊と富岡八幡宮の写真を公開します。
左が本殿になりまして、地上5階立てになっています。
真ん中の建物は本殿のとなりにたっているのですが、
この建物の中で護摩焚きをして祈願をしています。ちなみのわかりずらい
かと思いますが、表面は全部、梵字で埋め尽くされています。すごいです。
右側の写真の奥に不動明王像が鎮座しています。
私達が行ったのはちょうどお彼岸でしたので、参拝者も多いと
いうこともあり、特別に不動明王に触れることができました。
かなりのご利益を期待できそうです。(笑
尚、本殿内部の撮影は禁止になっているので、
外観だけの撮影となっています。ご了承ください。
これは、富岡八幡宮へ行く途中の
商店街で何故か、ここだけ、桜がきれいに
咲いていたので、思わず撮影してしまいました。
写真ではわかりにくいですが、鶯も2羽いて、
ここだけ先に春がおとずれていました。
いいものですね~
こちらが富岡八幡宮です。この写真右側の本殿なのですが、
向かって右側にラジオで言っていた。100円で何故か2本買える、
おみくじがあるのですが・・・・これって「あり」なのですかね?・・・(笑
ちなみに私とゆかりさんはここに漂っている空気感がすごく好きです。
すごく静かで、落ち着く雰囲気です。これは実際に行ってみないと、
解らない感覚かもしれませんね。
ラジオで言っていました、大御輿が展示してある写真になります。
とにかくデカイです!!!また宝石も沢山使われていて
女子2人は非常に興奮していました。・・・・(笑
右側の写真が実際に担いでいる写真ですが、
恐らく200人くらいいないと担げない物なのでしょうね。
この富岡八幡宮は相撲と非常に縁のある神社でして、
たしかこの場所でよく、横綱が四股を踏んでいる映像を
見たような記憶が・・・
で、歴代の巨人力士を物語る記念碑があります。
みんな当時実在した力士の身長と同じ高さの
石碑があるのですが、2m30cm以上って・・・・
手形もあります。私の手と比べてください。
いかにデカイかわかります?(笑
最後にこちらは伊能忠敬の像があるのですが、
これは伊能忠敬さんのご自宅が富岡八幡宮の
近所だったということで、奉られているそうです。
深川不動尊はとても賑やかで、対して
富岡八幡宮はとても静かな場所でした。
その2つのお寺と神社が何故か隣合って
存在しているというのはとても不思議な気がしますね。
機会があったらまた行きたいと思います。
PR
この記事にコメントする
最新記事
(05/25)
(05/17)
(04/19)
(03/13)
(02/02)
カテゴリー